服と収納の話

今住んでいる2LDKに引っ越してきて1年が経ち、最近服の収納を見直したので今日はクローゼットの中身の話をしようと思います。


女性ふたりで暮らすと起こること

3年以上パートナーと暮らしていますが、例えば「落ちている髪の毛の量が異常」とか「化粧品なんかはシェアできて便利」なんかが個人的に女性二人暮らしあるあるかなと思うんですが、これまで特に思っていたのは「服が多い」ということなんですよね。

我が家にはクローゼットが3つあって、壁一面の大きいものが1つ、小さいものが2つなのですが、うち2つの大小のクローゼットを服が占拠している状態でした。

引っ越してきて1年間はイベントが多くてバタバタしていたので、この状況を何とかしたい…と思いつつ過ぎてしまったのですが、最近やっとクローゼットの状況を見直せました。


まずは捨てる

はじめに服を取捨選択して量を減らしたのですが、これをやるたびに思うのが自分の着る服にあんまり興味がないということなんですよね…。

好きな服装やパターンはあるけどいろんな服が着たいという欲求はない感じです。というかもう、出来れば毎日同じ服を着たいぐらいです。服を選ぶのが面倒なので…。

そんな訳で、自分の服は気に入っているものか、毎日着るもの以外ほぼ捨てました。スーツのような仕事着もシルエットが気に入っているもの以外はワードローブから外しました。あっても仕事のテンションが上がらないものを保管していても仕方ないからです。

同居人の服もついでに選別してもらったので、総量がグッと減りました。


収納の仕方

服の量を減らしたところで、悩むのがどう収納していくかです。

目標は

  • 服をしまう時に場所に迷わない
  • 着るときもしまう時も楽

の2つです。

きっちり収納したところで毎日やるわけがないので、まずきれいに畳むことは諦めました。

文字にしてみるとものぐさの極みですが、洗濯物をきれいにたたむ時間を毎日毎日わざわざ作るとは思えないのでよい決断だったと思います。

そういうわけで、服は

  • ハンガーにかけた状態で吊って収納
  • しわの気にならないもの(インナーやルームウェアなど)はかなり適当に畳んで収納

の大きく2つに分けて収納することにしました。

あとは自分がしまいやすいように服を種類ごとに分けて収納していくだけです。


結果

ビフォーが無いのでアフターからになりますが、こんな感じになりました。

コート以外の服2人ぶんが全部収納できて、今のところかなり快適に家事が出来てます。引き戸がある部分も収納なのですが、まるまる空きました。手前に置いているのは踏み台なのですが、はしっこにちょうど収納できます。

画像がドンとあってもなんのこっちゃなので、中身を図解しました。


ざっとこんな感じです。


1~2…スーツや制服、シャツなど仕事で使う服をまとめました。こういうものは服の丈がだいたい一定なので、下に収納ボックスを置きやすいと思ったからです。

3~5…服の丈と季節感を考えつつ、外出着をハンギングしています。シャツ、ニット、ワンピースの順でだいたい並んでいます。

ちなみに、服をきれいに畳むのを諦めるのと同時に、ニットをきれいに保管するのも諦めました。畳んで置いて保管する方がニットには良いでしょうが、収納ボックスの中でモコモコして1着でかなり場所をとるのが目に見えているからです。

ニットは気に入って着るほど毛玉だらけになっていくという罠もあるので、吊ったところで一緒かなという乱暴な結論を出しました。


6~11…収納はカインズの透明ボックスです。6つ持っていたので、持っている服をうまいこと6つに分けました。

こんな感じで、引き出しの左上にシルバーのマスキングテープを貼って、上から油性ペンで中身を書いています。
今はもう場所を覚えたのでこのテープがなくても服をしまえますが、同居人が家事をしてくれるときも目安になるかと思い貼ったままにしてあります。

気をつけているのが、絶対にパンパンにならないようにすることです。きれいに畳むのを諦めたうえに引き出しがギュウギュウだと確実にストレスフルなので、今のほとんどガラガラの状態を維持しようと思います。


12…収納ボックスは無印のポリプロピレンストッカーです。下着類を収納しています。

これですね!

食品のストックに使っている人が多いみたいなんですが、これ、半分に折ったブラジャーがちょうど収納できるのでおすすめです。キャスターは取り外せるので無しで使っています。

お互いの下着が混ざるといろいろ面倒なので、段ごとに個人で分けて下着を収納しています。快適です!


13~14…ここは余った靴下ストッキング、コルセットやハンカチのような小物類を入れました。客用のタオルなんかも入っています。

服だけでなくいろんなものの収納を考えていると、「これは一体どこに置けば?」みたいな細々したものが必ず出るんですよね。しっかり仕分けできるものしか無いのが一番スッキリすると思うんですが、こういう感じで「必ず要るけど組み分けから外れたものの受け皿」みたいな場所があると、いざ使うときに見当がつきやすくていいんじゃないかな、と思います。


15…ハワイで買ったお土産袋なのですが、しっかりした自立するバッグなので、水着やウィンドブレーカー、リーフシューズのようなビーチグッズを収納しておきました。

あまり使うものでもないので、引き出しにいれるのはやめて、とりあえずこの袋を持てばプールや海に行ける状態にしてあります。


こんな感じで、コート以外の服をすべて収納出来ました。今のところ見た目も悪くなく維持も楽で満足しているので、とりあえず現状をキープできるか実験してみようと思います。

ちなみに、コートやブルゾンのような洗濯せずに何度も使うことが多いものは別のクローゼットにしまっています。


ハンガーは統一したほうが良い

今回の整理以前から思っているのが、ハンガーは統一したほうがいいなということです。

見た目がまとまるというのも大きな理由ですが、日常でハンガーに触る機会ってまあまあ多いので、普通の針金ハンガーよりちゃんとした頑丈なハンガーを揃えるとなにかとストレスが減るんですよね…。

我が家は長らくカインズのスチールハンガーを使っています。前回の記事からカインズ好きすぎかという感じですが、カインズはプライベート商品のクオリティが高いので…。

スチールなので針金ハンガーより断然頑丈です。かなり長いこと使えています。

一番のポイントが、服に触れる箇所はゴムでコーティングされているので、服がぜんぜんずれないところです!干すときもキャミソールのようなすべりやすい素材も全然ずれないです。見た目もスタイリッシュなので、名脇役だな…とずっと思っています。


掃除の理由

自分が心地よい空間を追求したい欲求に従っているというのが一番の掃除の理由なのは変わらないのですが、さいきん遺品整理を手伝う機会があって、「自分が死んだあとの荷物、他人が整理するのか…」とけっこう衝撃を受けたんですよね…。

今回はあまり縁のない方の遺品整理だったので機械的にこなした感はあったのですが、それでも他人の荷物をごみ袋に突っ込んでいくのはなんとなく気まずかったです。気まずいんですけど、「いや、これ絶対いらないでしょ」というものがどんどん出てきて、おいおい…とも思いました。


断捨離の大きな理由は「きれいな部屋を手に入れて快適に生きる」というのものだと思っていたんですが、それだけではないな〜と思いました。 部屋にあるものが自分が死んだあと遺品になるというのが自分のなかでけっこう新しい視点だったので、なんとなくこれからはそういう角度からも部屋を掃除したいなと思っています。死を意識した掃除というとちょっとヤバイ感じがしますが、なんというか、遺品整理される側になってもまあ大丈夫な空間で生きている方が、生きている間も気楽そうなので…。


いまのところは家事が楽になっていいことしかないので、時間の限りほかの場所も吟味していきたいところです!

0コメント

  • 1000 / 1000